website コンテンツにスキップ

アイテム検索

【代表毛見より】1300年の伝統「大島紬」が、1%の危機に~kay me が伝えたいこと~

【代表毛見より】1300年の伝統「大島紬」が、1%の危機に~kay me が伝えたいこと~

こんにちは、kay me の毛見です
 

今日は“新作”ではなく、
未来に関わる大切なお話をさせてください。 

 

■ 世界三大織物「大島紬」が
継承の危機にあります

奄美大島で1300年以上続く大島紬

世界でも稀な精緻な技術を必要とする織物ですが、 
現在 生産量は最盛期の1%以下(約2,000反) へと激減しています。 

1反を完成させるのに、
37もの工程を1年以上かけます。 

その一つひとつの工程を担える職人は、
いまやそれぞれ数名ほどに。 

 

現場では、 
「このままでは本当に途絶えてしまう」
 という危機感が強まっています。 

それでも30〜40代の後継者たちを中心に、
必死に技術をつなごうとしており、 
奄美を訪れるたび、その現実を痛感しました。 


■ kay me が動き出した理由 

日本製が1%となってしまった今、
技術と機会が守らなければ残らない。

kay me は2011年の創業以来、
100%日本製を守ってきました。

しかし日本のアパレル製造はすでに1%。 
縫製・染色・織物・素材開発など
日本の宝である技術が静かに消えつつあります。

 「未来へ技術を残す」ことは、kay me の使命そのもの。 

だからこそ、継承プロジェクトとして動き出しました。 

 

■ 大島紬を “現代女性が纏えるアート” へ

Group_1000012082_d8eafd4d-4d75-4fbc-bbb3-96d3e77cbd89.jpeg__PID:621fcd89-533a-4cf1-a0ec-8a6dd1a400ac「大島紬」は美しい。
しかし着物としては、日常では着づらい。  

そこで私たちは、 
伝統文様をプリント染色で再現し、 
ストレッチ・ウォッシャブル・ノーアイロン
ワンピースへと再構築しました。 

「龍郷」「秋名バラ」など、 奄美の自然や古典柄を
現代の働く女性のためのアートへ再デザインしています。 

 

■ “本場大島紬そのもの”を使った特別アイテムも

 

実際の大島紬を使用したベルト 


シンプルエレガントなシャツのボウタイに 

白秋名バラ-ホワイトシャツ_1.webp__PID:fc67edd8-892e-4e36-9dfe-896668670b55

アップサイクルした名刺入れ 

これらはすべて職人さんと共に生み出した
未来のための限定アイテムです。 

着物以外の需要をつくり、世界へ広げていく—— 
それも「継承」のひとつの形です。 

 

■ 売上の一部は「職人育成」に寄付します

今回の収益の一部を、 
大島紬の職人採用・育成プログラムへ寄付します。 

本場奄美大島紬協同組合、奄美市・龍郷町、
日本政策投資銀行(DBJ)など、
多くの方々に公式に応援いただいています。 

奄美大島で出会った若い織り手、
さら沙さんの言葉が忘れられません。

 「織ることは、未来を紡ぐこと。 
私たちが続けなければ、技術はそこで途切れます」 


■ あなたが纏う一着が、未来をつくります 

大島紬の文様を纏うことは、 
日本の美と技術の“連続性”を身にまとうこと。 

そして その一着が
● 職人の仕事を生み 
● 若い世代の継承を支え 
● 奄美大島の未来をつくる 

そんな 未来への応援投資 にもなります。 
そして、なによりワクワクする。

 

■ 最後に 

このコレクションは、
kay me の歴史でも特別な意味を持つ取り組みです。 

“自分たちのためではなく、未来のために” 

生まれました。 


くわしくはこちらから>>

 

美の海と空、1300年の技術の気配を、ぜひ感じてください。

あなたの日常で、この伝統が
次の世代につながることを願っています。 
 


毛見純子 
kay me founder