いま、中国にきています!(必要なのはやっぱり・・・?)– kay me website コンテンツにスキップ

アイテム検索

いま、中国にきています!(必要なのはやっぱり・・・?)

さて、上海について初日にさっそく国際展示会にもいってみました。 歩き後ろ姿   ここで驚いたのは 出展社の中国企業の多くは 「英語が通じない!」ということ。 これにはびっくり仰天でした。 歩き 横 インターナショナルな商談の機会で かなり商機を逸している企業が 多いように思いました。 日本にいるわたしの中国人の友人たちは みな英語が流暢。 なので上海のイメージは 東京よりも数倍、 英語が話せると思っていたので このギャップには驚きでした。 もったいないですね・・・。 でもこれは日本も同じ。   インバウンドや居住者のたくさんの国の人と接する機会に 共通語(英語)で考えを伝えられたり 要望を聞いたりできると おそらく情報は(おおげさでなく)100倍にも 10,000倍 (=100人×100人の情報) にもなりますね。。。 積極的に、自分のコンフォートゾーン(快適な領域) から出よう! そう思いました。 つたなくても言葉を話すというのは 人生を彩り豊かに、 また可能性を豊かにしますね。 腕組み 今回はロンドンから出展している わたしたちのパートナー企業の創業者から kay me に対する示唆をもらえたのはよかったです。 北米、中国、南米、ヨーロッパ、そして日本・・・ さまざまなファッションエリアを見ているからこその わたしにはない 時間軸、空間軸を交えた気づきはとても参考になりましたよ。 2人 もっともっと英語の力や自分の可能性を磨いて 大事な情報をつかめる人でありたいと思いました! もちろん考える力も! +++   さて、中国のお話しもご紹介する 参加者も巻き込んじゃうトークイベントが。 ぜひいらしてくださいね! ワイン片手に語らいましょう! 1 「詳細および申し込みはこちら」   1 「詳細および申し込みはこちら」   それではまた来週の続編をおたのしみに! けみじゅんこ   着用画像はこちらから ネイビーレオパード ウェストギャザードレス ネイビー フューチャードレス ホワイト ウォッシャブルボレロカーディガン   kay me WEBサイトはこちらから ********************** イベント『となりのお仕事』第二弾 Knot 遠藤さんと kay me 毛見とのクロストーク 3月24日 土曜日 15:30ー17:00 新宿店併設イベントスペース 1 くわしくはこちらから
**********************
イベント『となりのお仕事』第三弾 デロイトトーマツベンチャーサポート金澤さんと kay me 毛見とのクロストーク 4月6日 金曜日 19:30ー21:00 新宿店併設イベントスペース 1
くわしくは こちら から
**********************
◆kay meの採用情報はこちら ◆スタッフブログはこちら ◆オンラインショップはこちら ◆会社で!自宅で!無料で試着ができる 「試着便」もお試しくださいませ ◆お得な最新情報をいち早く!  メールマガジンの登録はこちらから ◆店舗情報はこちら ◆これまでのメディア掲載はこちら ◆kay meインターナショナルサイトはこちら ◆海外版facebookはこちら ◆日本版facebookはこちら ◆インスタグラムはこちら *********************