必見!)イベントレポート&次回のおしらせ!– kay me website コンテンツにスキップ

アイテム検索

必見!)イベントレポート&次回のおしらせ!

必見!)イベントレポート&次回のおしらせ!
さて先日4月6日に 「となりのお仕事」が開催されました。   ゲストはロサンゼルス、ニューヨーク、ロンドン、東京で ご自身もプロフェッショナルファームでお仕事をされ また現在、各国の起業家と政府や大企業をつなぐお仕事をされている トーマツベンチャーサポートの金澤靜香さん! 11_preview お話しの中で印象的だったのは   1)お仕事をしている中での各都市の違い (ニューヨークが一番スピードが速く、ロンドンは それに比べるとそこまで生き馬の目を抜くほどではないが プロフェッショナルファームでは イギリス英語の習得というのはとても大事な要素だったなど。) 4_preview     2)いろいろな国の人たちとビジネスをするときには まず「相手のメリット」を端的に伝えることでスムーズに会話できるTIPS。 (これは日本語でも同じですね!) 3_preview   3)様々な国の人とビジネスをしていると 「思ったまま話す人」と「意図をストレートに言わない人」までさまざま。 そのときは遠慮せず「私の理解はこういうことですが、合ってる?」と 確認しちゃったほうがいい。 7_preview (これは「なるほど」という感じ。 わたしも意図と違ったとらえ方で話をまた違った方向に返してることもある!)   4)グローバルベンチャートレンドは しばらく「情報を収集し、それを何らかのサービス」 につなげるトレンドは続くのでは? 2_preview そしてもっとも印象的だったのは   5)日本のベンチャーのビジネスモデル設計は結構細かい。 そこはもう十分なので最初から大きな投資をあおいで、 急拡大するアピール力や接触をもっと養おう! (アメリカには、「失敗の数こそ次の成功率を高める」という 判断軸があり投資家や投資額も大きい。 同じ事業ネタならアメリカや中国の投資家の協力を得て 拡大させてもいいのでは?と思いました。) 5_preview   みなさんからの質問や意見交換も実にたのしく そして今回もためになるひとときでした! *** さて、次回は・・・ kay me   kay me トークセッションイベント 『第4回となりのお仕事』 5月10日(木)19:30-21:00     地方創生の雄「ことでん」 民事再生案件から地方民鉄収益ナンバー1への道。   Forbes JAPANの日本を元気にする88人に選ばれた いま注目若手経営者登場!   高松琴平電気鉄道株式会社 代表取締役 真鍋康正氏   *** かつて民事再生案件であった「ことでん」こと高松琴平電気鉄道株式会社。 2006年再生計画終了後、ことでんマスコットイルカ「ことちゃん」 をはじめ、みんなを楽しませるキュートで面白い仕掛けで全国からファンが急増中   そして昨年よりついに全国50社の地方民鉄の中でトップの鉄道事業利益も達成!   人から人へとバズる「愛されるブランド」づくり、 そして父から引き継いだ歴史と伝統ある「ことでん」組織のかじ取りとは?   注目の若手社長が登場です! こちらもおたのしみに! お申込みとくわしくは こちら から kay me それでは素敵な1日を けみじゅんこ   着用画像はこちら プリュムウエストギャザードレス ホワイトウォッシャブルストレッチテーラードジャケット ホワイト金沢産ウォッシャブルロングカーデSS
  kay me WEBサイトはこちらから
**********************
◆kay me founderブログはこちら
◆kay meの採用情報はこちら ◆オンラインショップはこちら ◆会社で!自宅で!無料で試着ができる 「試着便」もお試しくださいませ ◆お得な最新情報をいち早く!  メールマガジンの登録はこちらから ◆店舗情報はこちら ◆これまでのメディア掲載はこちら ◆kay meインターナショナルサイトはこちら ◆海外版facebookはこちら ◆日本版facebookはこちら *********************