website Skip to content

Search for items

伝統を未来へ
 世界三大織物「大島紬」× kay me

pc_Oshima-Tsumugi_MV1_re01.webp__PID:12c9084b-f440-4417-8e78-790d1c5cae0fsp_Oshima-Tsumugi_MV1_re02.jpg__PID:eebc6764-7705-4160-ab39-6a313f61cbea
pc_Oshima-Tsumugi_MV3_re01.webp__PID:084bf440-d417-4e78-b90d-1c5cae0f33aesp_Oshima-Tsumugi_MV3_re01.webp__PID:09d14a88-52eb-4f44-ba3a-5e899595b1a1
pc_Oshima-Tsumugi_MV4_re01.webp__PID:4bf440d4-170e-4879-8d1c-5cae0f33ae47sp_Oshima-Tsumugi_MV4_re01.webp__PID:d14a8852-eb1f-44ba-ba5e-899595b1a109
pc_Oshima-Tsumugi_MV5_re01.webp__PID:f440d417-0e78-490d-9c5c-ae0f33ae47edsp_Oshima-Tsumugi_MV5_re01.webp__PID:4a8852eb-1f44-4a3a-9e89-9595b1a10926
pc_Oshima-Tsumugi_MV2_re01.webp__PID:c9084bf4-40d4-470e-b879-0d1c5cae0f33sp_Oshima-Tsumugi_MV2_re01.webp__PID:d009d14a-8852-4b1f-84ba-3a5e899595b1

1300年以上続く世界三大織物「大島紬」は
現在はそのわずか 1%台にまで減少しています。

2011年の創業以来
「日本」のものづくりの継承を掲げてきた kay me は
この伝統文化を未来へつなぐために
「大島紬を日常にまとう」特別なコレクションを発表します。

またこれらの収益の一部は、大島紬の職人の採用と育成を
支援するチャリティーとして寄贈いたします。

本場大島紬の伝統柄を プリント染色で表現したドレス

紅龍郷_マーメイドワンピース_1.webp__PID:d76a4ce6-27eb-4645-8f3d-7fdbfc26dab0

【大島紬意匠 ストレッチシフォン】ひざ丈マーメイドワンピース - 紅龍郷

藍龍郷_ロングマリリンワンピース_1.webp__PID:e627ebc6-450f-4d7f-9bfc-26dab0672edd

【大島紬意匠 ストレッチジャージー】ロングマリリンワンピース - 藍龍郷

紅龍郷_セミマーメイドワンピース_1.webp__PID:20d76a4c-e627-4bc6-850f-3d7fdbfc26da

【大島紬意匠 ストレッチシフォン】ミドル丈セミマーメイドワンピース - 紅龍郷

藍龍郷_マリリンワンピース_1.webp__PID:4ce627eb-c645-4f3d-bfdb-fc26dab0672e

【大島紬意匠 ストレッチジャージー】マリリンワンピース - 藍龍郷

泥秋名バラ_シャツワンピース_1.webp__PID:6a4ce627-ebc6-450f-bd7f-dbfc26dab067

【大島紬意匠 ストレッチジョーゼット】シャツワンピース - 泥秋名バラ

アイテムを見る

実際の「本場大島紬」を用いた
珠玉のコラボレーション

泥秋名バラ_ベルト_1.webp__PID:ebc6450f-3d7f-4bfc-a6da-b0672edd4d54

【本場大島紬】ベルト - 泥秋名バラ

白秋名バラ-ホワイトシャツ_1.webp__PID:450f3d7f-dbfc-46da-b067-2edd4d540707

【本場大島紬】ストレッチジョーゼット ボウタイ付きシャツ - ホワイト × 白秋名バラ

泥龍郷_ベルト_1.webp__PID:c6450f3d-7fdb-4c26-9ab0-672edd4d5407

【本場大島紬】ベルト - 泥龍郷

白龍郷-エクリュシャツ_1.webp__PID:0f3d7fdb-fc26-4ab0-a72e-dd4d5407073d

【本場大島紬】ストレッチジョーゼット ボウタイ付きシャツ - エクリュ × 白龍郷

アイテムを見る

kay me × 大島紬 

リミテッドコレクション

Oshima-Tsumugi_Schedule.webp__PID:85014bb5-7ce8-413c-b29d-7004cca1a1d5

伝統を未来につなぐ

1300年続く奄美大島の「本場大島紬」は
1970年代には年間約300,000反を誇った生産量
現在はそのわずか 1%の2,000反台にまで減少しています。 

着物を着用する機会の減少とともに、 
1反を仕上げるのに37の工程と1年以上の時間を要するこの伝統工芸は、
職人の高齢化と後継者不足により、いま継承の危機に立たされています。

Oshima-Tsumugi_manufucture.webp__PID:7cb861c3-51de-451b-bdde-b31e7d8123a0
Oshima-Tsumugi_Kimono.webp__PID:707cb861-c351-4e65-9bfd-deb31e7d8123

もともと奄美大島は、250年ものあいだ薩摩藩、
そして戦後のアメリカ統治下に置かれながら、
島の人々は大島紬の糸を紡ぎ、暮らしと誇りを守り続けてきました。

Connecting tradition to the future
Connecting tradition to the future

泥染めと紬の技法は、
世代を超えて受け継がれた「生の証」ともいえるでしょう。

本場大島紬が生まれるまで

37工程・1年以上かけて生まれる “奇跡の布”

大島紬_工程_MV

本場大島紬は、気の遠くなるような 37の工程を経て、
幾多の職人が思いを込め製作するため
反物が完成するまでに、半年から1年以上もの時間がかかります。

続きを読む>>

大島紬_工程表1.webp__PID:547864e2-aa4a-415b-bdb5-ab5fba93a179

本場大島紬は、気の遠くなるような 37の工程を経て、
幾多の職人が思いを込め製作するため
反物が完成するまでに、半年から1年以上もの時間がかかります。

続きを読む>>

大島紬_工程表2.webp__PID:7864e2aa-4a31-4b3d-b5ab-5fba93a179fd

本場大島紬は、気の遠くなるような 37の工程を経て、
幾多の職人が思いを込め製作するため
反物が完成するまでに、半年から1年以上もの時間がかかります。

続きを読む>>

大島紬_工程_図案制作

図案製作(工程 1/37)

図案作成は、37すべての工程を熟知していなければ成り立たない高度な設計作業。
糸の動きや染まり方まで頭の中で描き、完成を正確に予測する力が求められる。

大島紬_工程_糸繰り整経

糸繰り・整経(工程 10-11/37)

図案の通りに、必要な長さと本数の絹糸を揃える。
わずかなズレも許されないこの作業で、糸は布の“骨格”を形づくる。

大島紬_工程_糊張り

糊張り(工程 12/37)

絹糸がほどけぬよう、海藻からつくった糊で固定する。
天候などにより、熟練した技術を要する。

大島紬_工程_絣締め1

絣締め(工程 13/37)

強い力と集中力を要する、防染のための「一度目の織り」は重労働。
大島紬ならではの繊細な作業で「二度織る」と言われる所以。

大島紬_工程_絣締め2

絣締め(工程 13/37)

図案に合わせて 1本ずつ染める箇所と染めない箇所を分ける作業。
精密な模様づくりの土台となる、大島紬ならではの高度な下準備。

大島紬_工程_染色

テーチ木染・泥染め(工程 14/37)

奄美の泥とテーチ木を使い、何度も染めと乾燥を繰り返す。
染色の工程は、自然の力と職人の体力・集中力の極限の仕事。

大島紬_工程_加工

加工(工程 33/37)

染めた糸を1本ずつほどき、図案に沿って丁寧に並べる。
この段階で1色1色手作業で色を挿し加える。

大島紬_工程_機織り_re01.webp__PID:4ec4fffc-e877-4ae7-afe1-fbcbc7dd910a

機織り(工程 35/37)

最後の機織りは、わずか7cmごとに縦糸を一本ずつ針で整える職人の神業。
経糸と緯糸を寸分の狂いもなく合わせ、世界一精緻な絣模様を生み出す。

大島紬_工程_検査

検査(工程 37/37)

織り上げられた反物は、組合で24項目にも及ぶ厳しい検査を受ける。
そのすべてを満たしたものだけが「本場奄美大島紬」の名を許される。

2022-11-08-kay-me-data1579_OKFT1252

織り上がった反物は、本場奄美大島紬協同組合で
長さ・幅・絣の精度・色ムラ・織りキズなど
24項目にわたる厳しい検査を受け
経済産業大臣指定「伝統的工芸品」本場奄美大島紬として認められます。

本場大島紬に宿る伝統文様

受け継がれる自然や生活を表した精緻な古典柄

泥龍郷柄

泥龍郷柄

江戸末期、薩摩藩への献上品として「奄美を象徴する織物」を求められ
龍郷(現・龍郷町)の地で誕生したと伝えられています。月夜にハブがソテ
ツの葉を渡る瞬間の光景に着想を得たとされ、「生命力」と「再生と繁
栄」を象徴します。奄美の泥とテーチ木を用いた深みのある黒褐色は、自然
の恵みと職人の祈りの結晶です
― 力強く生き抜く精神力を持ち、凛と前へ進む人へ

白龍郷柄

白龍郷柄

奄美の伝統柄「龍郷柄」を、白大島で織り上げた希少な一品。白糸は光を
鋭く返すため、柄の位置を見極めるには極限の集中力と熟練の感覚が求め
られます。泥染めの“闇の美”に対し、白龍郷は“光の美”を体現する存在とし
て、伝統の中に新しい息吹を吹き込んでいます。白は「浄化」「再生」「新
たな始まり」の象徴。伝統の精神を継ぎながら、自らの光で未来を切り拓
く人を照らします。
― 静けさの中に強さを秘め、光をまとう人へ

泥秋名バラ

泥秋名バラ

東シナ海に面した秋名地区で、琉球服属時代に生まれたとされる文様。
「バラ」とは琉球語で「ザル」を意味し、竹で編まれた生活用具「サンバ
ラ」の編み目をモチーフにしています。人々の暮らしを支えた道具から生
まれたこの柄には、労働への敬意と、日々を紡ぐ手の美しさが込められて
います。網目のように交わる線は「縁を結び、幸福を呼ぶ」象徴。
― 手のぬくもりを美に変えて、しなやかに生きる人へ

白秋名バラ

白秋名バラ

秋名バラの伝統文様を、白大島で織り上げた希少な逸品。白い糸は光を鋭く
返すため、柄の位置を見極めるには極限の集中力と感覚が求められます。泥
染めの重厚さに対し、白秋名バラは“風と光のリズム”を感じさせる凛とした
美しさを放ちます。白は「清らかさ」「調和」「新しい出会い」を象徴。
人と人、過去と未来をやさしく結び、心を澄ませて前へ進む力を与えます。
― やわらかな光のように、しなやかに縁を紡ぐ人へ

小市松

小市松

小さな正方形を規則正しく並べた幾何学文様。江戸時代の歌舞伎役者・佐
野川市松が衣裳にこの模様を用いたことから「市松模様」と呼ばれるよう
になりました。正方形が途切れず続くことから「永遠」「調和」「安定」
「繁栄」を象徴。人生や仕事が途切れず、良縁や成功が連鎖していくこと
を願う縁起柄です。
― どんな状況でも自分のリズムを崩さず前進する女性へ

白波

白波

寄せては返す波を図案化した流線模様。奄美の海は、生活の糧であり時に試練の象
徴でもありました。島の人々は、波を「自然の力」「再生のリズム」として畏敬
し、その美しさを紬に託しました。白波は“永遠に続く命の流れ”を表し「逆境を乗
り越える力」「再挑戦」「運気の循環」を呼び込む吉祥文様。波が寄せては返すよ
うに、幸運も何度でも戻るという意味を持ちます。
― 新しい挑戦を恐れず、しなやかに波を越える女性へ

「伝統の美」を纏って

現代女性が日常で纏えるアート

本場大島紬の伝統柄を プリント染色で表現したドレス

紅龍郷_マーメイドワンピース_1.webp__PID:d76a4ce6-27eb-4645-8f3d-7fdbfc26dab0
紅龍郷_マーメイドワンピース_2.webp__PID:969a59b8-7522-4b2a-b4c7-d8f45ad3900e
紅龍郷_マーメイドワンピース_3.webp__PID:9a59b875-22fb-4ab4-87d8-f45ad3900ed3

【大島紬意匠 ストレッチシフォン】ひざ丈マーメイドワンピース - 紅龍郷

このアイテムを見る
紅龍郷_セミマーメイドワンピース_1.webp__PID:20d76a4c-e627-4bc6-850f-3d7fdbfc26da
紅龍郷_セミマーメイドワンピース_2.webp__PID:b8b1d30e-cc42-4ef7-8bb5-a3d075971580
紅龍郷_セミマーメイドワンピース_3.webp__PID:b1d30ecc-429e-478b-b5a3-d07597158053

【大島紬意匠 ストレッチシフォン】ミドル丈セミマーメイドワンピース - 紅龍郷

このアイテムを見る
藍龍郷_ロングマリリンワンピース_1.webp__PID:6740c55d-2695-4fe0-b6e3-bcaa6402e904
藍龍郷_ロングマリリンワンピース_2.webp__PID:40c55d26-951f-40b6-a3bc-aa6402e9048d
藍龍郷_ロングマリリンワンピース_3.webp__PID:c55d2695-1fe0-46e3-bcaa-6402e9048db8

【大島紬意匠 ストレッチジャージー】ロングマリリンワンピース - 藍龍郷

このアイテムを見る
藍龍郷_マリリンワンピース_1.webp__PID:e8111a8a-1727-49ec-92d3-fc04a7282a69
藍龍郷_マリリンワンピース_2.webp__PID:111a8a17-27a9-4c52-93fc-04a7282a6916
藍龍郷_マリリンワンピース_3.webp__PID:1a8a1727-a9ec-42d3-bc04-a7282a691687

【大島紬意匠 ストレッチジャージー】マリリンワンピース - 藍龍郷

このアイテムを見る
泥秋名バラ_シャツワンピース_1.webp__PID:61b935d5-91b1-447e-9fb5-8afdd5380183
泥秋名バラ_シャツワンピース_2.webp__PID:b935d591-b1d4-4e5f-b58a-fdd5380183ff
泥秋名バラ_シャツワンピース_3.webp__PID:35d591b1-d47e-4fb5-8afd-d5380183ff1b

【大島紬意匠 ストレッチジョーゼット】シャツワンピース - 泥秋名バラ

このアイテムを見る

実際の「本場大島紬」を用いた 珠玉のコラボレーション

泥秋名バラ_ベルト_1.webp__PID:85d873c6-af7a-4c54-94ab-a7e4c54e50c7
泥秋名バラ_ベルト_2.webp__PID:d873c6af-7aac-4494-aba7-e4c54e50c791
泥秋名バラ_ベルト_3.webp__PID:73c6af7a-ac54-44ab-a7e4-c54e50c7916e

【本場大島紬】ベルト - 泥秋名バラ

このアイテムを見る
泥龍郷_ベルト_1.webp__PID:1327c661-ac72-4225-840e-989bd6fdd23e
泥龍郷_ベルト_2.webp__PID:27c661ac-7202-4504-8e98-9bd6fdd23edc
泥龍郷_ベルト_3.webp__PID:c661ac72-0225-440e-989b-d6fdd23edc7e

【本場大島紬】ベルト - 泥龍郷

このアイテムを見る
白龍郷-エクリュシャツ_1.webp__PID:6565f7b2-97e0-4e1f-b8e5-4053a1070811
白龍郷-エクリュシャツ_2.webp__PID:65f7b297-e0ce-4f78-a540-53a107081145
白龍郷-エクリュシャツ_3.webp__PID:f7b297e0-ce1f-48e5-8053-a10708114552
白龍郷-エクリュシャツ_4.webp__PID:396a7427-09c6-4c4c-b01e-51bdb595dc7e

【本場大島紬】ストレッチジョーゼット ボウタイ付きシャツ - エクリュ × 白龍郷

このアイテムを見る
白秋名バラ-ホワイトシャツ_1.webp__PID:d49f150e-2128-478a-8323-0dc03b891d65
白秋名バラ-ホワイトシャツ_2.webp__PID:9f150e21-2887-4a83-a30d-c03b891d65e2
白秋名バラ-ホワイトシャツ_3.webp__PID:150e2128-878a-4323-8dc0-3b891d65e2f3
白秋名バラ-ホワイトシャツ_4.webp__PID:0e212887-8a83-430d-803b-891d65e2f30b

【本場大島紬】ストレッチジョーゼット ボウタイ付きシャツ - ホワイト × 白秋名バラ

このアイテムを見る

伝統を手のひらに 職人の手仕事が息づく名刺入れ

2022-11-08-kay-me-data1579_OKFT1252 (43).webp__PID:b81bffe3-7d52-47ed-b2c7-69cb2acf1b2a
名刺入れ_泥龍郷.webp__PID:5a5b8184-f32d-4788-be9b-4b288a9927c1
名刺入れ_泥秋名バラ.webp__PID:70b35a5b-8184-432d-9788-be9b4b288a99
名刺入れ_茶秋名バラ紅.webp__PID:9270b35a-5b81-44f3-ad57-88be9b4b288a
名刺入れ_泥小市松.webp__PID:b35a5b81-84f3-4d57-88be-9b4b288a9927
名刺入れ_白波.webp__PID:5b8184f3-2d57-48be-9b4b-288a9927c1fc
このアイテムを見る

伝統を未来につなぐ

職人育成チャリティープロジェクト

前田圭祐氏

本場奄美大島紬協同組合 常務理事・前田圭祐氏

本場奄美大島紬協同組合として、
私たちが受け継いできた希少な大島紬の素材と意匠が
現代の女性の日常に生きる新たな形へと
再構築されることを大変嬉しく思います。

本プロジェクトを通じたチャリティーが
未来の職人育成に寄与し、
伝統継承の力強い一助となることを期待しております。

織ることは、未来を紡ぐこと

最高難度の「白大島」に挑む若き織職人

平さら紗さん_1

伝統の継承に挑戦する若き織り手、平さら紗さん。
奄美で生まれ、上京後に「大島紬」の価値を再認識して帰郷。
織職人としての道を歩み始めた。

続きを読む>>

平さら紗さん_2

最高難度の「白大島」への挑戦ー
現在、わずか数名しか織ることができない最高難度の「白大島」。
白い糸は光を鋭く返し、柄を見極めるには極限の集中力が求められる。
彼女はLEDライトの光で調整しながら、裸眼で糸と向き合い続ける。

平さら紗さん_3

誇りの手仕事、その対価はあまりに小さいー
紬職人は、誇りと覚悟がなければ続けられない仕事。
しかしその重みの裏で、収入面では若い世代に高い壁が立ちはだかる。

 それでも彼女は、伝統の火を絶やさぬために、今日も機に向かう。

平さら紗さん_4

伝統を未来へ、次の担い手たちへー
織りの仕事は、女性が自分らしく働ける可能性を秘めている。
また、視力や体力が必要だからこそ若い世代の力が欠かせない。
若いうちに技を磨き、やがて継承する側へ――それが彼女が描く未来の姿。

平さら紗さん_5

着物の先へ「大島紬」の未来を紡ぐー
彼女が描く未来は、着物の先にある「大島紬」の新しいカタチ。
バッグや財布など日常に寄り添うモノへと生まれ変わらせることで
より多くの人に「大島紬」の美しさを届けたいと願っている。

平さら紗さん_6

「大島紬」を挑戦する女性たちへー
働く女性が日常で纏える大島紬――その新しい姿に、彼女は希望を見る。
「伝統を纏うすべての人が、次の一歩を踏み出せますように」
その想いを胸に、彼女は今日も静かに、糸と未来を織り続けている。

平さら紗さん_取材

平さんのまっすぐな言葉に、伝統を未来へつなぐ覚悟を感じました。
大島紬は“過去の遺産”ではなく、“これからを生きる力”そのもの。
この挑戦が、次世代の職人さんたちの勇気になりますように。
kay me ファウンダー毛見

大島紬を未来へ

「大島紬」を支える応援者の声

安田壮平_奄美市市長.webp__PID:82e13fd7-b724-4741-972e-7e5ed333a295

安田壮平 奄美市市長

「奄美が誇る伝統産業・本場奄美大島紬が、現代の女性たちと出会い、新たな価値が生まれることを心から嬉しく思います。この取り組みが、地域文化の継承と次世代への希望につながることを願っています」

竹田泰典 龍郷町町長

「大島紬は龍郷の誇りであり、島の精神そのものです。このプロジェクトを通じて、伝統が新しい命を得て世界へと広がり、多くの方に親しまれることを願っています。」

竹田泰典_龍郷町町長
株式会社日本政策投資銀行_国松真也南九州支店長

株式会社日本政策投資銀行
国松真也 南九州支店長

「このプロジェクトで生まれたコレクションには大島紬という伝統工芸を守ろうとする関係者の情熱が込められている。一過性のイベントに終わらせず、作り手や地域も末永く潤う事業へと発展することを心から祈念しています。」

株式会社日本政策投資銀行
原田文代 常務執行役員

「大島紬という地域の宝が、現代の女性たちの挑戦と重なり合うことで、持続可能な文化と社会のあり方を示していると感じます。この取り組みが、女性の活躍と伝統産業の継承をともに進める力強い一歩となることを期待しています。」

株式会社日本政策投資銀行_原田文代常務執行役員

デザインの挑戦

伝統美を再構築するkay me のものづくり

大島紬の繊細な文様を、ストレッチ素材でどう表現するか。
その挑戦は、伝統と現代の技術がせめぎ合う試みでした。

デザインへの挑戦-1

挑戦 1

繊細な「織り」を
写実的に表現するプリント技術

もともと極限まで細い絹糸を縦糸と横糸に張り、精緻な手仕事で織り上げられる大島紬。その織りの息づかいを損なうことなく表現するため、染色は京都・亀岡の京友禅工房に託しました。完成した布を前に、龍郷町長・奄美市長からも「本物の大島紬かと思った」とお墨付きをいただきました。

挑戦 2

「本場大島紬」の
絹織物を日常使いへ

本物の大島紬を使うことは、伝統への敬意であり
同時に技術的な挑戦でもありました。
繊細な絹の質感は摩擦に弱く、
日常使いには耐久性の壁が立ちはだかります。
その上質さを損なうことなく長く愛用できるように――
試行錯誤を重ねて独自のコーティング加工を開発。
“日常に寄り添う伝統”を、職人と共に形にしました。

デザインへの挑戦-2
デザインへの挑戦-3

挑戦 3

伝統美を、日常に纏うかたちへ

古典柄として受け継がれてきた大島紬を日常に着られる洋装へ――。そのデザインは、伝統を壊さずに新しさを加える、繊細なバランスの中で生まれました。お仕事の場にも自然に馴染み、国際的な舞台でも自信を持って纏える一枚として、“語れるワンピース”へと再構築しました。

“Be the Art, Be the Ambition.”

奄美大島の伝統を、未来へ紡ぐ

奄美大島_夕日

大島紬の文様には
それぞれに生きる人々の祈りと願いが込められています。
幾何学の中に潜む自然のリズム、連なる点の中に宿る人の想い

kay me は、この「祈りのデザイン」を現代に受け継ぎ
伝統を日常にまとう新しいかたちとしてお届けします。

奄美大島の伝統を、未来へ紡ぐ。

kay me は
挑戦するすべての人を応援します

アイテムをすべて見る

What's New

sp_Yui-MV.webp__PID:c4fea88e-36ba-49e5-9f07-9c7da932ba2a

働く私を“整える”新習慣
ウェルネステックウェア「Yui」

詳しく見る
Pre-Fall_MV_re02.webp__PID:21546c43-2d91-444b-a73a-a7caa40f4965

先行予約受付中!
Winter Collection

詳しく見る
Amanda-Pink.jpg__PID:6dec2855-516e-42cf-802e-e47d9f154c7d

アーティストコラボ
Amanda Collection

詳しく見る

買わずに試せる「試着便」

Try & buy
50万円まで買わずにお好きな場所で試せま
す。サイズ違い、色違いのお試しもOK!

カンタン3ステップ

Step 1Let's compare
注文する
Step 2Let's compare
好きな場所で
試着
Step 3Let's compare
8日以内に
返送/購入

⁨⁩ジャパンクオリティ

Rectangle 145 (7).webp__PID:155ad62c-6a08-494d-a1b1-56c0d86a7a3d

1

各地の匠が紡ぐ至高の逸品

2

高度な技術が生む立体美

3

時を超えて長く寄り添う一着

2024-08-07_12.11.24_2

1

各地の匠が紡ぐ至高の逸品

スクリーンショット 2024-08-07 12.11.24 1 (1) (1).webp__PID:5cc4f26f-a077-44a0-835f-2d8b6a4069ef
kay meの一着には日本各地の職人たちの情熱と誇りが宿っています。京都の染色、新潟のニット、東京の縫製技術ー日本各地の伝統と最先端の技術を融合し、デザインと機能性を極めた服づくりにこだわっています
High Durability

2

高度な技術が生む立体美

スクリーンショット 2024-08-07 12.11.24 1(1).webp__PID:735cc4f2-6fa0-4794-a003-5f2d8b6a4069
立体的で美しいシルエットを生むために細部まで計算されています。パーツをできるだけ細かく分け、繊細なギャザーやドレープを多用。柄の配置も厳密に調整され、1枚1枚細心の注意を払いながら裁断することで、完璧な美しさを実現しています
High Durability - Mobile

3

時を超えて長く寄り添う一着

スクリーンショット 2024-08-07 12.11.24 2 (1).webp__PID:c4f26fa0-7794-4003-9f2d-8b6a4069efec
伸びる生地を伸びる糸で縫う——それは職人技の結晶です。1つ1つのパーツを手で抑え、部位ごとに糸を使い分け、ミリ単位の調整を重ねます。やり直しのきかない緊張感の中、魂を込めた一針一針が、美しく快適な着心地を生み出しているのです

忙しい人への 3つの価値

3values_JP-SP_Comfortble.webp__PID:eb2537d4-f965-4a76-84bb-47da17cf5168

✔ ストレッチ素材
✔ 体温調整機能
✔ 軽量素材

3values_JP-SP_Saves-Time.webp__PID:c4eb2537-d4f9-450a-b6c4-bb47da17cf51

✔ 洗濯機⁩で洗える
✔ シワ知らず 
✔ コーディネート要らず

3values_JP-SP_Look-Polished.webp__PID:fbc4eb25-37d4-4965-8a76-c4bb47da17cf

✔ 立体パターン
✔ オリジナルプリント
✔ プレミア素材

Easy wash

簡単2ステップ!

お手入れの仕方

Step 1

洗濯機で「丸洗い」できます

Toss it in For a Full Wash

⚫︎ 洗濯機の「通常モード」でOK
⚫︎ 洗剤は「普通の中性洗剤」でもOK
⚫︎ 洗濯ネットがあればより安心!なくてもOK

step 2

数時間で乾きます
アイロン不要!

Hang it to dry,

⚫︎ ハンガーにかけて干すと綺麗にしあがります
⚫︎ 浴室乾燥機なら早くて3~4時間で乾きます
⚫︎ 摩擦を避けるためタンブラー乾燥はお控えください

メルマガ登録はこちら

あなたのための特別な情報をお届け!

アカウント登録