Let’s スタートアップ!

自分のアイデアで新しくビジネスを始めたい!

女性が最高に輝けるために、なりたい自分を実現するために、ビジネスを創ろうとする女性起業家は莫大なエネルギーが必要になるもの。

そんな女性起業家を応援するために、ゼロ→イチのビジネス作りに役立つコラムを、複数のスタートアップ立ち上げに関わったCFOがお届けします。

ビジネスを始めようと思い立った時、きっとあなたの頭はアイデアに溢れ、好奇心からくるワクワクと成功への自信から、気持ちも満ちていることでしょう。

創業初期の資金調達

ビジネスのアイデアを形にしていくにあたり、最も切り離せない資金の問題。ファイナンスという専門的な領域の印象ゆえに、自分は専門外で手に負えなそうと思われる方もいるかもしれません。

アクセラレーターの利用

自ら思い立って始めたビジネス。事業を拡大させるために一人でやれることには限界があります。そんな時に力になってくれるかもしれないアクセラレーター。今回は、事業拡大の強い味方・アクセラレーターの利用について紹介します。

PR/外部コミュニケーション

今回は起業初期のPRや広報の戦術について書きたいと思います。この領域こそ広報業務が未経験の方も多く、「雑誌や新聞などの記者さんと繋がりがない」「起業したての小さな会社に注目したり取材をしてくれたりするはずもない」と最初から無理だと思っている方が多いです。そして高いPR会社にお願いをしたり、お金を払って取材をしてもらったり、広報担当者を雇おうとなったりします。

理念やVision・Missionの必要性

今回は経営理念についての話です。私の実体験や経験からの話になります。会社によって経営理念がしっかりある会社、ない会社、一応あるけどぼやっとしている会社など様々で、あってもなくても業績が良い悪いには影響がないかもしれません。私も学生の頃、経営理念のあるなしで業績にどのような影響があるかを研究した論文を探しましたが(筆者は経営学専攻)、結論に至ることはできませんでした。

仲間集めの重要性

新企画!今回はスタートアップ初期の仲間集めがテーマです。しばらくは1人で駆け抜ける人もいますし、最初から複数人で起業する人もいるでしょう。事業が進捗するにつれて、仲間集めは事業の成功可否にとって非常に重要なテーマです。

困ったときの強い味方、専門家との付き合い方

創業初期からあなたの味方になってくれる存在、専門家=士業の方。特定領域についてはその道のプロにお任せした方がいいので、心強い存在ではありますが、いったいどこまでお任せするといいのか。その内容や費用についてお伝えしますので、判断材料にしていただければと思います。

起業家のメンタルヘルス

これまで起業初期のスタートアップにとってのTIPSを紹介してきました。最後は起業家のメンタルヘルスについて、2回にわたりお届けします。

関連記事

kay meは常に挑戦に立ち向かう人からインスピレーションを受けています。 

このシリーズでは国をまたいで活躍する女性を独占インタビュー。 

今回のインタビューゲストは東京で初めて外国籍で弁護士事務所を立ち上げた女性、Catherine O’Connellさん。後編の今回は、彼女の影響を受けた人や本、そしてビジネスの場での服装のポイントについてお聞きしました。 

・前編はこちらから

kay meは常に挑戦に立ち向かう人からインスピレーションを受けています。
このシリーズでは国をまたいで活躍する女性を独占インタビュー。

今回のインタビューゲストは東京で初めて、外国籍で弁護士事務所を立ち上げた女性、Catherine O’Connellさん。彼女がパワフルに活躍するそのエネルギーやインスピレーションの源をお聞きしました。